この人をチョコレートに例えると渋い大人のビターかな。

チューボーですよ。ゲストは椎名桔平。かっこいいよなこの人。何を作ってくれるんだ?手作りニョッキか。バレンタインチョコも良いけどジャガイモのニョッキもねと。ああwいいなあw小林麻耶からチョコレート欲しいw髪型がまた変わってかわいいですねw後ろでまとめてくしゃっとなってるwアイドルっぽくてヨイですwあれ?町の巨匠紹介の時のゲストの表情が見られるようになったのですね。

ジャガイモの準備。ジャガイモを練り込むのが特徴のパスタと。男爵いもを茹でたりメインクイーンだったり。熱いうちに皮をむき熱いうちにつぶすと。ああ。見たことある。未来の巨匠で担当させられている人がいた。大変だよなこの作業は。粘り無くムラ無く均一にと。あとやけどに注意と。

そうだよ。山本未来の旦那だった。山本寛斎の義理の息子だよな・・・。よくなったな・・・w昔はトラック野郎だったんだ・・・。ここで交通事故で死んだらやだなって思ったって・・・とぼけたこというなこの人はwなんかこの人からも三谷幸喜の臭いがするぞwスパゲティーはミートソースとか子供が好きなものが好きなんだ。横にこすっちゃ駄目だよ。粘りが出ないように押して下さい。

塩。ナツメグ。小麦粉。粘らないようにコネは控えめに。耳たぶくらいにして。均等な太さに伸ばして均等に切って、フォークの背で丸めると。ニョッキ専用の溝つけ気があればそれを使うって一般家庭にはないような?ゴルゴンゾーラにタレッジオにパルミジャーノを使うと、モッツァレラとかソース用のチーズも準備と。

サッカーを語る椎名桔平オフェンシブハーフディフェンシブハーフ中田英寿のポジションにいた?お。サッカーボール。リフティングでもするの?先に言われたwうまくないと思ってしまったw裸足で挑戦。革靴を脱いで。おお。やっぱりあんまりうまいとは思わないけど、20回以上は出来るみたい。ってことはうまいってことかwレインマンという今出ている舞台でもリフティングのシーンはあると。

スタジオの工程は生地練り。バレンタインのチョコレート。奥様からはもらえているの?あれ?

未来の巨匠。お。女の子だ。オーナーシェフになるのが夢と。おお。メチャメチャチョコを刻んでいる。チョコをねると。営業中は接客担当か。カンノーリという揚げ菓子の整形と、モンブランの整形と。この前の女の子もパテシエールの子だったな。

レインマンは世界初の舞台化なんだ。橋爪功ダスティン・ホフマン扮した兄役で、椎名桔平トム・クルーズの扮した弟役か。スタジオはニョッキの切り分けまで進んでおります。

茹で。茹で中にソース制作。ニョッキは全部浮いたら完成。ここからがスピード勝負。ソースの完成とゆであがりのタイミングがきっちり合うようにと。仕上げに黒胡椒とアーモンドを加えて完成。足りなければ塩を降る。パルミージャーのをさらに加えたりとか。マヤヤ一気にって全然一気に行ってないよwでも、熱いのに細腕でよく頑張ったねwああ。タイミングずれてるじゃん。タイミング大事なのに。ソースがまだ出来ていないと。もうニョッキゆであがってるよw巨匠しっかりwああ。今日の☆は低いなきっとwやっと絡めて。椎名桔平の鍋振り。あ。セーフ。パシャってなりましたwパルミジャーノを振って、ワインを飲みたいかw完成。

白ワインで乾杯。ニョッキ初めてか。食べたことのない食感と。いいか。料理を覚えようかなと。マヤヤ的にはもちもちしすぎないのがよいとwチーズの味はしすぎないか。今日の☆は1・2・・・もう3つめないですってw☆3つなんだ結局うまかったんだw

椎名桔平と言えば、熱血中華料理飯店とかアンティーク〜西洋骨董洋菓子店とか結構料理ものに出ているんですよね。マイリトルシェフには出ていたっけ?どちらかというとレストランでは料理人よりもオーナーとかギャルソンのイメージがありますよね。あ。ソムリエも似合いますねきっとwそうだな。料理人をやらせるんだったら、直接料理人をやらせるよりも、お客様の前でのちょっとした料理も担当できる一流のソムリエ役とかスタイリッシュに決めることが出来て椎名桔平らしいんじゃないのでしょうかwでも、そのためには、きちんと料理の練習をした方がよいですね。役をかっこよくこなす上で、軽快に鍋振りを行ったりするには腕の力が結構いるみたいなのでリストの部分とか鍛え上げてみるとかして頑張ってみて下さい。

開運!なんでも鑑定団。再放送。佐伯祐三画伯の新発見。実家のお寺の檀家さんで檀家を超えた付き合いのあった大谷家の大谷作とお兄さんの大谷兄弟の肖像画依頼人肖像画にされている大谷家のお兄さんの方の娘さん。佐伯画伯が画学生時代の作品。鑑定額は2作合わせて1000万。画学生を卒業してパリに留学した後の作品は一作品で5000万から数億であってこの値段。佐伯祐三の研究を行う上でとても重要な位置になる作品であり、回顧展を行ったりする場合これから先必ず必要となってくる作品と思われると。鑑定団史上に残る大発見であり、美術史上からも大発見であると。暗がりの中から人物を浮き立たせるような構図、思いの全てを書き尽くそうとするような素早いペンタッチが特徴だそうです。